メニュー

院長ブログ

ロコモアドバイスドクターに登録されました! (2022.02.23更新)
ロコモアドバイスドクターに登録されました。 ロコモアドバイスドクターとはロコモティブシンドロームの正しい知識と予防意識の啓発のための活動を行っている日本整形外科学会所属の専門医のことです。 も… ▼続きを読む

『市ケ谷整形外科』が大分県立病院登録医として紹介されました。 (2022.02.22更新)
いつも患者様のご紹介などでお世話になっている『大分県立病院』様で地域医療連携交流会がオンラインでありました。 そして、市ケ谷整形外科が大分県立病院様の新規医療連携登録医として改めて紹介されまし… ▼続きを読む

ロコモとは?⑥ 立ち上がりテスト (2022.02.21更新)
ロコモ度テストの1つである立ち上がりテストでは下肢の筋力を測ります。 片脚または両脚で座った姿勢から立ち上がれるかによってロコモ度を判定します。 下肢筋力が落ちると移動機能が低下するため、立ち上が… ▼続きを読む

ロコモとは?⑤ ロコモ度テスト (2022.02.20更新)
それでは、自分がロコモなのか、そうじゃないのかを判定する方法はあるのでしょうか? じつは、ロコモ度テストというものがあり、それによって簡単に判定することができます。 ロコモ度テストは3つあり、1つ… ▼続きを読む

ロコモとは?④ 自覚症状がなくてもロコモの可能性があります。 (2022.02.19更新)
「私は、まだしっかり動けるからロコモなんかじゃないよ。」 と思われる方も多いかもしれませんが、たとえ自覚症状がなかったとしてもロコモになっている可能性はあります。 というのも、最近は便利な移動手段… ▼続きを読む

ロコモとは?③ 要支援・要介護とロコモ (2022.02.18更新)
要支援や要介護になる原因のトップは転倒、骨折や関節の病気などの運動器の障害であることはあまり知られていません。 ※運動器の障害:骨折転倒・関節疾患・脊髄損傷の合計 厚生労働省2019年国民生活… ▼続きを読む

今週のお花④ (2022.02.17更新)
今週の花巧房KAZUさんからのお花です。 スイトピー・スカシユリ・アルストロメリア・ガーベラ・ストック・宿根スターチス。 スカシユリの花言葉は『注目を浴びる』『飾らぬ美』 花びらを大きく広げ… ▼続きを読む

ロコモとは?② 寝たきりにならないためにロコモ予防を。 (2022.02.16更新)
人間が立つ、歩く、作業するといった広い意味での運動のために必要な体の仕組み全体を運動器と言います。 運動器は骨・関節・筋肉・神経などで成り立っていますが、これらの組織の障害によって立って歩いたりする… ▼続きを読む

ロコモとは?① 運動器の障害により移動機能が低下した状態「ロコモ」 (2022.02.15更新)
運動器(骨・関節・筋肉・神経など)の障害のために移動機能の低下をきたした状態を「ロコモティブシンドローム」=ロコモと言います。 ロコモティブシンドロームとは、英語で移動することをあらわす「ロコモーシ… ▼続きを読む

リハビリ紹介 干渉波 (2022.02.14更新)
干渉波は、片方の導子(体に直接つける電極)から1200Hzの電流を出して、もう片方の導子から1100Hz~1199Hzの電流を出すことで体内の奥深いところでぶつかり合い、特別な刺激(1~100Hz… ▼続きを読む

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME